商品の特徴
吉田電材蒸溜所
~吉田電材蒸溜所とは~
2022年秋より新潟県村上市にて稼働が始まったグレーンウィスキー専業蒸溜所は、長年産業機器や医療機器の設計・製造を行ってきたものづくりの会社です。
1940年の創業以来、大手メーカーの第一レイヤーの協力工場として、日本のモノづくりを下支えして参りました。
カイゼン活動やQC活動に代表されるモノづくりの手法は、日本の製品力を総合的に発展させ、その結果、Made In Japanが世界に冠たるポジションを得たことはご存じのとおりです。
製品を扱うお客様の声を聞きながら技術を研鑽し、正直さや緻密さで間違いのない製品を作り上げる。
大切にしてきた精神はつくるモノがウイスキーであろうと変わることはありません。
実直にウイスキーと向き合い、モノづくりの会社という利点を活かし、良いモノをつくるために私たちは妥協しません。
Mede in JAPANの品質を守ため、果敢に挑戦し、実行してきた私たちだからこそできるウイスキーづくりがここにあります。
吉田電材蒸留所の目指すグレーンウイスキー
~「スモールバッチグレーン」~
吉田電材蒸留所は、日本初のクラフトグレーンウイスキー専業の蒸留所として
個性的で多彩なグレーンウイスキーを「スモールバッチグレーン」と称し、開発に挑戦していきます。
ブレンデッドウイスキーにおけるモルト原酒の相方として利用されるときに、
求められる一面をとらえて「サイレントスピリッツ」と呼ばれることもあるグレーンウイスキー。
連続蒸留器で大量生産されることが多いこれらのグレーン原酒のイメージが、
グレーンウイスキーの可能性を覆い隠してしまっているように感じます。
実際、アメリカではバーボンやライウイスキーに代表されるように、
「サイレント(おとなしい)」とは真逆の「ラウド(主張の強い)」なウイスキーがたくさん存在します。
穀物原料として大麦麦芽のみを利用するモルトウイスキーに比べ、
多種多様な穀類を使用できるグレーンウイスキーだからこそ、
製法や原料の配合を工夫することで「ラウド」な味わいも「サイレント」な味わいも多彩に表現できる。
グレーンウイスキーはそんな魅力を持っていると考えます。
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
その他のオススメ商品
77,000 円