商品の特徴
グレンファークラスの蒸留器 ボール型
底部とネックの間に風船(ボール、バルジ)のような膨らみがあります。その膨らみが、不快なフレーバーである硫黄化合物がアルコール蒸気と一緒に上がっていくのを防ぐはたらきがあり、よりクリーンな酒質となります。
Glenfarclas グレンファークラス蒸留所
「緑色の草原の谷間」 スペイ川中流域
グレンフィディックと並び、家族経営を続けている蒸留所のひとつ
仕込水:ベンリネス山の泉(軟水)
麦芽のピートによる燻蒸はライトピーテッドで、フェノール値は1~3ppm
発酵槽:木製の蓋の付いたステンレス製
蒸留加熱方式:ガスバーナー直火式
蒸留器:バルジ (ボール) 型 初留、再留3器ずつ 2万リットルを超える大型蒸留器
熟成庫:伝統的な、地面から3段に積み上げるダンネージ式 5万2千樽を貯蔵
熟成樽:ユーロピアン・オークのシェリー樽、1st-fillから4th-fillまで使用。
トリビア:サッチャー元首相は一番好きなウイスキーを GLENFARCLAS 105と答えていた。
1836年 ロバート・ヘイが自らの農場で蒸留所の営業をする免許を税務署から取得(1823年の酒税法改正から13年後)
1865年 ヘイ氏が逝去後、Grant家が蒸留所を買収
1895年 Grant家とPattisonによる共同経営会社 the Grants and Pattison, Elder & Co.が、Glenfarclas-Glenlivet Distillery Co.を設立し、グレンファークラス蒸留所を運営
1898年 Pattisonが破産し、Grant家が単独オーナーになる。
1960年 蒸留器を2器増設し、4器に
1968年 後に"Glenfarclas105"と名称変更する、カスクストレングスのシングルモルトを業界で初めて発売
1972年 フロアーモルティング製麦法を取り止め
1973年 蒸留所に観光案内所を設置
1976年 蒸留器を2器増設し、6器に
1988年 スペインのホセ・ミゲル・マルティン社と提携してシェリー樽を安定的に調達
2007年 The Family Casks Collection発売開始
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。