商品の特徴
マッカラン/グレンロセスのオーナー会社 エドリントングループ
所在地はエジンバラ
Edrington
100 Queen Street
Glasgow
G1 3DN
United Kingdom
1855年 グラスゴーのウイスキー仲買人William A Robertsonによって築かれた。
1860年 Robertson & Baxterを立ち上げ、蒸留所とブレンダーの間をつなぐブローカーとして成功。
1870年 The Clyde Bonding Companyを立ち上げ、原酒を熟成する保税倉庫業を開始。
保有する保税倉庫を基に、2000年代には、世界最大の酒類流通企業であるオランダのMaxxium、日本のビーム・サントリー、フランスのコワントローと提携し、世界60カ国以上で、酒類流通業を展開している。
1880年 Islay Distillers Ltdを創業し、ブナハーブン蒸留所1983年操業開始
1884年 The Clyde Cooperage を立ち上げ、製樽業を開始。
1885年 ノースブリティシュ蒸留所の株主となる(現在、株式50%保有)
1887年 業界不況のため、ブナハーブン蒸留所のIslay Distillers Ltdと、William Grant & Coが所有していたグレンロセス蒸留所を企業合併し、Highland Distillersを立ち上げ
1892年 Highland Distillersがグレングラッソウ蒸留所を買収
1899年 Highland Distillersがタムデュ蒸留所を買収
1923年~1933年 アメリカ禁酒法時代に、BBR社のカティーサークを闇市場に供給。
1937年 Highland Distillersがハイランド・パーク蒸留所を買収
1961年 創業者の孫の3姉妹 Robertson sisters (Elspeth, Agnes, Ethel) によって、The Edrington Group が立ち上げられた。その持株会社The Robertson Trustは、毎年10億円を慈善事業に投資している。企業全体の収入は毎年400億円以上。
1970年 Highland Distillers がフェイマスグラウスを買収し、ブレンドウイスキー業界に参入
1982年 Macallan-Glenlivet plc.から、Macallan Distillers Ltdにラベル表記を変更。
1996年 マッカラン蒸留所の株式75%を取得。ロバートソン家の関連企業をすべてエドリントングループの子会社とする。
1999年 Edrington Group が William Grant & SonsからHighland Distillersの株式を買収、株式100%取得。マッカラン、ハイランドパーク、グレンロセス、ブナハーブン、タムデュを完全に傘下に収める。
2003年 ブナハーブン蒸留所とブラックボトル・ブランドをバーン・スチュアート社に売却
2011年 タムデュ蒸留所をイアン・マックロード社に売却
Glenrothes グレンロセス蒸留所
ローゼス川の谷にあることからグレンロセスと名付けられた。
現在のオーナーはマッカラン、ハイランドパークと同じエドリントングループ。
グレンロセスは、Cutty Sark カティーサークの主要なモルト原酒
また、Famous Grouse フェイマスグラウスのキーモルトの1つ。
仕込水は、アドカニーの泉、フェアリーズウェル(妖精の井戸)
初留、再留ともバルジ型(風船型)で5基ずつの計10基
創業 1878年
グレンロセス蒸留所は、かつて、Highland Distillers が親会社で、グレンロセスのモルトウイスキーの販売はBerry Brothers & Rudd社が行っていた。
Highland Distillersは、1996年にマッカラン、ハイランドパークを所有し、運営していたが、1999年にグレンフィディックのWilliam Grant & Sons 社とエドリントングループに買収された。
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。