画像を拡大する

地域 Highland ハイランド
蒸留年代 2008年
瓶詰年代 2024年
熟成年数 16年
アルコール度数 52.8 %vol
容量 70 cl
Hogshead No. 3840
ボトラー The Whiskyfind (Taiwan)
シリーズ Norse Mythology
ボトルタイプ Limited: 限定品
  • NEW
  • 残りわずか
  • 限定品

ROYAL BRACKLA 16年 THE WHISKYFIND for Silent Third

販売価格(税込):
24,200
数量:
商品コード:
93-24
商品概要:
台湾のウイスキーファインドが京都河原町のバーSilent Third様のためにボトリングしたロイヤルブラクラ16年。ブラクラ蒸留所は1833年にウイスキーで初めて国王御用達勅許状を与えられた「王の酒」。オフィシャルは伝統的なスパニッシュオークのシェリー樽でフィニッシュされていますが、このブラックラは、樽感が少なく、白い花の香りと水飴の様な甘さがある、ボトラーでしか実現できない無二の味わいを実現。
蒸留所/ブランド:
Royal Brackla(ロイヤル・ブラクラ)
蒸留所/ブランドURL:
https://www.thewhiskyfind.com/tw
関連カテゴリ:
スコッチウイスキー > シングルモルト > シングルモルト > 現行品・限定品
新入荷
輸入業者/販売会社 > キムラ Kimura
ボトラー瓶詰業者 > ウイスキー・ファインド Whisky Find
ポイント: 0 Pt

Royal Brackla ロイヤル・ブラクラ 16年


京都河原町のBAR Silent Third様が、墨絵アーティストの匠(TAKUMI)様による北欧神話の神獣をラベルに描いた北欧神話シリーズ(Norse Mythology)の第5弾です。


神獣 Eikþyrnir  エイクスュルニル。


神話では、人の魂は死後に5つの世界のどれか一つの世界を訪れることになり、その中で英雄のみが訪れる場所 Valhalla バルハーラ に立つ大鹿のこと。


ホッグスヘッド樽 (バーボン・バーレル樽200リットルの胴板を増やして胴を太くして250リットルサイズに組み直したもの)で16年熟成


蒸留 2008年


瓶詰 2024年


瓶詰数 221本


容量 700 ml


度数 52.8 %vol 

数量:

商品の特徴

Royal Brackla ロイヤルブラクラ蒸留所

1812年創業ブラクラ蒸留所。世界最古の蒸留所の一つと言われています。


当時、密造酒との競争を避けるため、エジンバラやイングランドで売り、国王ウイリアム4世の知るところとなり、1833年にウイリアム王4世によって、ウィスキーで初めてロイヤルワラントを与えられた歴史を持ち、「王のためのウィスキー」と呼ばれています。


オフィシャルの現行品は、サッポロビールが12年、16年、21年輸入していましたが、2020年から12年、18年、21年になっており、アルコール度数も40度から46度に変更になりました。


オロロソやペドロヒメネスなど、ファーストフィルのシェリー樽でフィニッシュすることよってつくりだされるフレッシュで華やか、かつフルーティな味わいとなっています。


ブラクラとは「まだらの丘の斜面」という意味。


スコットランド・ハイランド地区の高級リゾート地として知られるネアンの町から7キロほど南にある。


すぐ近くにはシェークスピアの「マクベス」で知られるCawder コーダー城がある。


1812年の創業 世界で最も古い蒸留所の一つといわれる。


当時は、密造酒との競争を避けるために、エジンバラなどのローランド地方やイングランドで売られたと言われている。


そのため、国王ウイリアム4世の知るところとなり、1833年にウイスキーで初めてロイヤルワラントを与えられた歴史を持ち、「王のためのウィスキー」と呼ばれる。


1853年、Usher's Old Vatted Glenlivet をエジンバラで発売し、スコッチの歴史で初めてブレンドウイスキー(ブレンドモルト)を製品化したアンドリュー・アッシャーが経営に加わり、アッシャー商会のブレンドウイスキーにロイヤルブラクラを使用した。


蒸留器はストレートヘッド型2器ずつの計4器。


年間生産量は410万リットルでクレイゲラヒ蒸留所と並んで、バカルディ社の蒸留所では一番多い。


スコッチモルトウイスキー蒸留所で最大のグレンリベットとグレンフィディックは2,100万リットルで、その約5分の1の規模。

ANDREW ASHER アンドリュー・アッシャー (1826-1898)

アッシャーは、得体のしれない樽の中から量り売りされるウイスキーではなく、ガラスボトルに入れて、風味も品質も均一にした製品としてボトルを発売した人。ウイスキーに「ブランド」が誕生し、人々はそのブランドのウイスキーを安心して飲むことができるようになりました。また、ブレンドをして製品化するという発想は、その後に続くブレンドウイスキー全盛時代の先駆けとなりました。アッシャー商会は、遡って、1843年にはグレンリベット蒸留所の一手販売代理店となっています。


アンドリュー・アッシャーは、スコッチ業界に「ブランド」意識が生み、その後にブレンドウイスキー時代が始まる先駆けとなったスコッチ業界の最大の功労者。1859年にはエジンバラのモルトウイスキー蒸留所 Glen Sciennes グレンサイネスを買収、1887年にはグレーンウイスキー蒸留所North British ノースブリティッシュを建設。ノースブリティッシュ蒸留所は、現在、ディアジオ、エドリントングループが共同所有していて、フェイマスグラウスをはじめ、多くのブレンドウイスキーの原酒となっています。1896年にはイギリス最大のコンサートホール建設用として、エジンバラ市に巨額の献金をしている。彼の死後「アッシャーホール」として名付けられました。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

カゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

Category