商品の特徴
宮下酒造 沿革
大正4年(1915) | 初代宮下亀蔵 玉野市において酒造業を始める |
大正11年(1922) | 宮下酒造合名会社を設立、宮下元三郎代表社員就任 |
昭和16年(1941) | 宮下武 代表社員就任 |
昭和40年(1965) | 宮下美代 酒造工場を現在地に新築全面移転 |
昭和41年(1966) | 宮下武一郎 代表社員就任 |
昭和49年(1974) | 世の花マンションを建設 |
昭和58年(1983) | 焼酎の製造を開始 |
昭和63年(1988) | 「全国新酒鑑評会」金賞受賞 |
平成4年(1992) | 本社事務所を新築 |
平成6年(1994) | 宮下酒造杜氏 中浜昭夫 現代の名工に選ばれる |
平成7年(1995) | 中国地方初の地ビール「独歩」の発売 |
平成10年(1998) | 宮下酒造杜氏 中浜昭夫 黄綬褒章を受賞 |
平成11年(1999) | 宮下武一郎 全国地ビール醸造者協議会設立 初代会長就任 宮下酒造合名会社を株式会社に改組 代表取締役就任 発泡酒「マスカットピルス」「ピーチピルス」発売 |
平成12年(2000) | 宮下武一郎 岡山県酒造組合連合会会長就任 |
平成14年(2002) | リキュール「梅酒・早春」の発売 |
平成16年(2004) | 宮下武一郎 日本酒造組合中央会理事 制度等委員会委員長就任 |
平成17年(2005) | リキュール「ぴおぅね酎」の発売 |
平成18年(2006) | 長期経営計画「酒造業の大改造」を開始 |
平成19年(2007) | 「桃にごり」「ビア・スピリッツ オールド独歩」発売 |
平成21年(2009) | 焼酎「黒備前」「白備前」発売 |
平成23年(2011) | ウイスキー製造免許取得 宮下武一郎 藍綬褒章受章 |
平成24年(2012) | 焼酎貯蔵倉庫の新築 |
平成26年(2014) | ビール「インペリアル・エール」発売 イオンモール岡山にクラフトビアショップ独歩オープン |
平成27年(2015) | 経営革新計画「蒸留酒文化を創造するビジネスモデルの構築」知事より承認 ウイスキー蒸留器導入 アーノルド・ホルスタイン社(ドイツ)製 創業100周年を迎える |
平成28年(2016) | 「クラフトジン岡山」発売 |
平成29年(2017) | 酒工房 独歩館オープン 「ウイスキー岡山」発売 |
令和2年(2020) | 「匠バーテンダー家飲みカクテル」発売 |
Hybrid Stills 蒸留器
創業100年の2015年の6月に、ドイツの Arnold Holstein ホルスタイン社製のハイブリッド蒸留器を設置し、本格的なウイスキー製造を開始。
通常、左のポットスティルで初留、右の連続式蒸留器で再留を行うが、左のポットスティルだけで2回蒸留も可能。
また、同様に、右の連続式蒸留器だけでも蒸留が可能で、内部のトレーを調節して、さまざまな酒質のスピリッツを製造することができる。
ウイスキーだけでなく、ジンもこの設備で製造されている。
この優れた蒸留設備によって、多彩で、非常に綺麗なスピリッツが産み出されています。
岡山シングルモルト「トリプルカスク」は、その綺麗なスピリッツがベースとなって、3年というスコッチに比べて比較的短い熟成年数でも硫黄化合物由来の嫌みが一切感じられない、香気が素晴らしいウイスキーに仕上がっています。
熟成庫
岡山蒸留所敷地内のラック式の熟成庫の中で、様々な種類の樽で原酒が熟成されている。
ミズナラ樽、ワイン樽、シェリー樽、バーボン樽、ブランデー樽等。
mashtun 糖化槽
2019年に設置されたドイツ Schuluz社製のステンレス製マッシュタン(糖化槽)。
ビールの製造にも使用されており、宮下酒造の製造しているビール「独歩」のロゴが入っている。
ウォッシュバック(発酵槽)もシュルツ社製でマッシュタンと同型の容量2,000リットル。
ディスティラリー酵母の他に、ビール製造用のエール酵母、清酒酵母を使い、比較的永めの144時間から168時間をかけて発酵している。
糖化槽のサイトグラスから中を覗く
売店「独歩館」の内部
左が、シングルモルト「岡山」トリプルカスク、700ml と 200ml。
右のアクリルケース内、左が、シングルカスクウイスキー「岡山 2023 MIZUNARA CASK STRENGTH」
右が、シングルカスクウイスキー「岡山 2023 WINE CASK STRENGTH」
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
その他のオススメ商品
16,500 円
6,600 円
12,100 円