Royal Household ロイヤル・ハウスホールド 現行品 BUCHANAN
- 商品コード:
-
206-2
- 商品概要:
- 1897年ジェームズ・ブキャナンに英国皇太子(のちのエドワード7世)から特注が入り王室に納入したボトル。以来、先のエリザベス2世まで王室御用達ウイスキーでしたが、1993年に御用達勅許状が更新されず、ボトル名から「THE」が外れました。ブキャナン社はかつては日本の天皇家のスコッチ御用達ブレンダーでもありこのボトルも納品されていました。1993年までは日本だけで販売が許された唯一のスコッチでした。
- 蒸留所/ブランド:
- Dalwhinnie(ダルウィニー)
- 関連カテゴリ:
-
スコッチウイスキー
> ブレンデッド・スコッチ
-
スコッチウイスキー
> ブレンデッド・スコッチ
> 現行品・限定品
-
新入荷
ポイント:
0
Pt
ROYAL HOUSEHOLD BLENDED SCOTCH WHISKY
ロイヤルハウスホールドとは「英国の国王家」のことです。
ジェームズ・ブキャナン社が1897年に王室の依頼を受け、皇太子(後のエドワード7世)専用に造ったブレンドウイスキー。
1898年に皇太子御用達の勅許状(Royal Warrant)を賜り、
1901年に皇太子が国王エドワード7世として即位してからは、王室御用達の勅許状を賜りました。
「ザ・ロイヤルハウスホールド」という名前は、エドワード7世の弟ヨーク公(のちのジョージ5世)が1901年に世界一周旅行に出る際に船に積み込まれた唯一のウイスキーとしてその名前が付けられました。以来、孫娘のエリザベス2世の治世1993年まで王室御用達ブレンドウイスキー ’The’ Royal Householdとして勅許状が授けられてきました。
そのウイスキーが、日本だけで特別に一般への販売が許可された事情は、ブキャナン社が1907年に日本の天皇家の御用達スコッチウイスキー納品会社ともなっていたことに加え、昭和天皇が皇太子時代の1921年にイギリスを訪れた際に、このウイスキーの名付け親であったジョージ5世からこのボトルをプレゼントされたのが縁ということです。
キーモルトは、ブキャナン社がオーナーであったスペイサイドのグレントゥカーズ。加えて、ハイランドのダルウイニーなど原酒45種以上が使用されているブレンドウイスキーの極致と言える1本。
ところが、1993年を最後に王室御用達の勅許状は更新されませんでした。
GLENTAUCHERSグレントッカーズが1985年に操業停止となり、1989年にBuchanan社(当時ギネス社傘下United Distillers)の手を離れ、アライドディスティラーズが買収したことが要因と考えられます。
その買収を契機に、キーモルトがグレントゥチャーズからダルウィニーに替わり、その味わいが変わりました。
1994年からは、ボトルの名前から’The’が落ちて、Royal Householdとなっています。
2005年に、アライドディスティラーズを所管するアライドドメック社は世界第二位の酒造業者ペルノリカール社に買収されましたが公正競争規則により、ペルノリカールはいくつかのブランドを手放さざるを得なくなり、現在はモエ・ヘネシー・ディアジオのブランドとなっています。