商品の特徴
独特の形状の初留器
ひょうたん型(大きなボールのついた)独特の初留器。写真左
現行のオフィシャルボトルの形は、この初留器をモデルとしています。
FACTS & HISTORY 基本情報と歴史
現オーナーは、タイ・ビバレッジ
写真は戦前の港の様子。樽原酒を馬車で港まで運んでいた様子がうかがわれます。
ウイックは「湾」という意味。かつてヨーロッパ最大のニシンの水揚げ港。ニシンとニシン船をシンボルにしている。
プルトニー蒸留所開所後、Wickの港は無数の「銀と金の樽」が出ていく港として有名になった。
「銀の樽」はニシンを詰めた樽、「金の樽」はプルトニーのウイスキーのこと。
プルトニータウンに所在する。19世紀初頭に計画的に作られた町。
町つくりに参画した技師は、『宝島』『ジギル博士とハイド氏』の文豪ロバート・ルイス・スティーブンの父トーマス・スティーブン。
スコットランド本土で2番目の最北にある蒸留所
Thurso に Wolfburn ウルフバーン蒸留所(2012年創業) ができたため、最北端の蒸留所ではなくなる。
製造量の60%がシングルモルトとしての販売用に回されており、そのうち95%がバーボン樽での熟成、5%がシェリー樽、その他の樽で熟成されています。
蒸留器は大きなバルジ型2器。初留器は独特のひょうたん型。
1826年 James Henderson により創業。
1922年 ウイックの町はアメリカ禁酒運動の影響でアルコールの販売が禁止された。
1930年 操業停止
1955年 Hiram Walker が買収
1959年 フロアーモルティングを廃止
1961年 Hiram Walker が Allied Breweries によって買収される
1981年 Allied Breweries は、Allied Lyons に名称変更
1994年 Allied Lyons は、Allied Domecq plc に名称変更
1995年 Inver House が買収
1997年 オフィシャルボトル12年をリリース
2001年 Pacific Spirits が Inver House を買収。Pacific Spirits は、タイの Great Oriole Group の子会社
2004年 オフィシャル17年をリリース
2005年 オフィシャル21年をリリース
2006年 Pacific Spirits が、International Beverage Holdings に改組されて、Inver Houseを子会社として蒸留所を運営させる。
2009年 オフィシャル30年をリリース
2010年 GOOD HOPE を旅行免税店で発売開始
2011年 GOOD HOPE 第2弾を旅行免税店で発売
2012年 オフィシャル40年をリリース
2013年 燈台3本トリオを旅行免税店で発売
2015年 オフィシャル30年を終売とし、35年をリリース
HART BROTHERS 【ハート・ブラザーズ社】 MR. ALISTAIR HART
Hart家は、19世紀の末にグラスゴーの西の郊外のペイズリーで酒屋兼パブを経営していました。
そのハート家に生まれた長男Iain と 次男Donald Hart兄弟が1964年にHART BROTHERSを創業。
様々な蒸留所の原酒を買い付け、売るブローカーとして事業を発展させ、70年代には瓶詰工場、熟成庫を持ち、自社ブランドのブレンドウイスキーを発売。
卸売業者、流通業者としても事業を拡大。1975年には長男Iainが引退。三男Alistairが参加し、チーフブレンダーとして、入手が難しいシングルモルトの調達に当たり、次男Donaldとシングルモルトの瓶詰業者としての事業を開始。
2007年にHart Brothersが買収されたのを機会に、次男Donaldは独立し、息子アンドリューと2009年にメドウサイド・ブレンディング社を立ち上げました。
三男のAlistair(写真)は経営責任者、チーフブレンダーとしてHart Brothers社に残りました。
ハートブラザーズは、今日、非常に希少かつ高額となっているシェリー樽熟成原酒を豊富に保有し、驚くべき低価格で世界中のモルト愛飲家に提供し続けているスペシャリストです。厳選された良質な樽を、最高の状態になるまで熟成をし続け、着色や冷却ろ過を一切行わず、一番良い状態になるまで瓶詰めを行いません。まさに「最高品質のウイスキー」。その品質だけでなく、その価格には驚かされます。コスパ抜群のシェリーカスク原酒を提供し続けてくれています。
熟成庫が充実しているプルトニー蒸留所
Dunnage Warehouse
Rack Warehouse
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。