商品の特徴
佐藤英行氏 Hideyuki Sato
1967年、東京生まれ。 イラストレーター野口佐武郎に師事。模写を通じ写実の技法を学ぶ。
1998年、古舘伊知郎氏のトークライブ「トーキングブルース」の会場展示用絵画を作成し、フジテレビやWOWOWの同番組内で使用される。
2000年、講談社kfsメルヘンイラストコンテストで大賞受賞。
2007年、文芸社VA出版文化賞で最優秀賞等を受賞。
現在、スコッチモルト販売の「ディスティラリー・コレクション」シリーズでスコットランドの蒸留所を描いた経緯から、Barをモチーフとした作品をライフワークと定め、バーホッピングの日々を送る。
Laphroaig ラフロイグ蒸留所
取水源: キルブライド・ダム
創業は1815年ということになっているが、すでに1810年頃にAlexander and Donald Johnstonが同地で農業を始めた際に、蒸留所を建てていたという噂がある。
1826年 税務署により蒸留所として正式認可
1927年 ラフロイグ蒸留所所長 Ian Hunterにより、ラフロイグのブレンドウイスキー ISLAY MIST アイラ三ストを製造販売開始
1954年 Ian William Hunterの遺言で、秘書だった Elisabeth (Bessie) Williamson が所有者となり、Johnston 家による家族経営の歴史が終了
1964年 蒸留器を4器から6器に増設
1972年 Elisabeth (Bessie) Williamson 引退、蒸留器を1器増設し、7器となる
2004年 Quarter Cask 発売 (クォーターカスク の中身はだいたい100リットルで、約5年熟成したものがブレンドされていると言われている)
2005年 Fortune Brands (Beam Global Spirits & Wine.の子会社)が買収
2009年 ラフロイグ15年終売→18年に切り替え
2014年 Beam Global Spirits & Wine.を サントリーが買収し、オーナーとなる。
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。